物質と光の解体のメモ
- KUYU Nekomi
- 9月20日
- 読了時間: 1分
原子とは何か、粒子である、粒子とは何か、その最小単位は、陽子と電子、陽子と電子の最小単位は、クオークだ、電子の最小単位は何か
この世界には核反応が有る、核分裂の反応の中では一部の原子の質量が消滅する現象が有る
という事は原子の最小単位はクォークと電子ではないという事に成る
ならば何か核分裂反応の中でエネルギーに変換されるとはどういうことか
最小単位は粒子ではない事を意味するのではないか
光とは
光とは波と粒子性を併せ持つと言われているが
物質は波の収束で有ると定義しよう
物質が波、つまりはエネルギーの連続である
エネルギーはその場にとどまるだけで引き寄せる歪みを生む性質を持つ
収束し物質としてループする波が出来上がる
振動により波は爆縮し、一部はループする現象が起きる
それが固定化され閉じた歪みとなり物質が生まれるのではないか
だとすると物質とは閉じた歪みである
ならば光とは、光とは開いた歪みであると言える
最小の粒子は電子顕微鏡ですらもぼやけて見えない
歪んでいる
何も存在しない
歪みだけがそこにある
コメント