top of page

多様性について思う事、少しセンシティブな話になるけれど。


ここ数年でどんどんおかしくなっている社会に対して流石に不満も溜まって来ているから言いたい事は言わせてもらうのだけれど。


別に少数派に寛容である必要は無い。


ただ互いに無関心で有れば良いし、そちらからも関わるな、こちらからも関わらない。


だけれど少数派であれ、多数派で有れ互いが関わりを必要とする互いの社会の社会的な不利益を産むなら社会は自衛の為にそれを排除しないといけない。


棲み分けが出来ないなら多様性なんて止めてしまえばいい。


自分で別の価値観を持っている場所に態々行って、それで自分の価値観が認められないのを訴えるのはそれはただの加害で良くない事だと思う。


それは多数派である価値観を持っている人達にも言える事で、多数派が別の価値観を持っている人達が異常だからと態々見に行って騒ぐ、これもまた加害で良くない事だ。


ただ、お互いに自分達と同じ価値観を持ったコミュニティの中で別の価値観を持った人に対して攻撃をする人間が居たなら、お互いのコミュニティ同士でそういった人間を排除するべきだ。


そういった価値観の押し付けを容赦しない社会こそいい社会なのだと思う。


もしこれが守られないならば人を殺すのが好きな人を許容する社会に成ってしまうから。



最新記事

すべて表示

ファッションは何処から

最近文化とかに付いて調べたり考察する事が有ったのでついでに書いておこうと思う 例えばファッションや、おしゃれについて 大体の物を見ていくと大まかな構成までの流れが有って 生活様式、信仰 ↓ 文化、形骸化 ↓ ファッション、おしゃれ という感じの大まかな流れになって行く...

生成AIとの付き合い方、文化の本流とは娯楽の本流とは

急速に成長し、人間の文化との衝突が時折みられる様になった昨今、改めて思うのは文化の本流とは、娯楽の本流とはという事についてだと思う。 娯楽とは何だろうか、例えば音楽を楽しむ、絵を描く、物を作る、まず娯楽とは仕事ではない。 行為を楽しむ事そのものなのだと思う。...

アバターのハンドジェスチャーに中指を立てるのを入れている理由

電脳屋に置いているアバターには大体中指を立てるアニメーションを入れているのだけれど、これには実は理由が有ります。 海外では相手に対しての強烈な侮辱的な意味合い、日本では社会に対しての不満や相手に対しての不快の感情表現の様な意味合いを持ち、国によって意味合いが違います。...

Comments


bottom of page