top of page

生きる事はそれだけで

昔はいつ死んだって良いって思っていた。


だけれど経験を積めば積むほどに、友人と仲良くなればなるほどに、楽しい事が増えるほどに、死ぬことが怖い物に成っていく。


この間一番死を身近に感じた時に僕が感じたことはまだ自分の全てを見せていないまま死ぬなんて嫌だ。


そんな後悔だった。


成す事や人間性を身に付けていく事というのはそれだけで人が死ぬときに飛び降りる階段を一段一段積み上げていく作業の一環なんだと思う。


でも空高い所にまで行けたならきっと飛び降りる事も怖くなくなる様にいつか死ぬその日を怖がらないで済むときが来るのかな。


多分普通の人は友人の事を思って死んで行ったりするのかな、何を思って死んでいくんだろう。


人と真っ向から向き合って無い様な少数派的な精神に生まれたせいかどうも僕は死に際に人を思いやるなんてことが出来ないらしい。


今のままだと多分僕は最後まで作品だけを思って死ぬ。


自分だけを思って死ぬ。


お前はかわいそうな人間だね。


これからも階段を上っていく。


この階段が永遠に続いたら良い。


本当に嫌になる。

最新記事

すべて表示

ファッションは何処から

最近文化とかに付いて調べたり考察する事が有ったのでついでに書いておこうと思う 例えばファッションや、おしゃれについて 大体の物を見ていくと大まかな構成までの流れが有って 生活様式、信仰 ↓ 文化、形骸化 ↓ ファッション、おしゃれ という感じの大まかな流れになって行く...

生成AIとの付き合い方、文化の本流とは娯楽の本流とは

急速に成長し、人間の文化との衝突が時折みられる様になった昨今、改めて思うのは文化の本流とは、娯楽の本流とはという事についてだと思う。 娯楽とは何だろうか、例えば音楽を楽しむ、絵を描く、物を作る、まず娯楽とは仕事ではない。 行為を楽しむ事そのものなのだと思う。...

アバターのハンドジェスチャーに中指を立てるのを入れている理由

電脳屋に置いているアバターには大体中指を立てるアニメーションを入れているのだけれど、これには実は理由が有ります。 海外では相手に対しての強烈な侮辱的な意味合い、日本では社会に対しての不満や相手に対しての不快の感情表現の様な意味合いを持ち、国によって意味合いが違います。...

Коментарі


bottom of page